うふふ。ご無沙汰しております♪
って、オイ。
何回足運んだと思ってんだ!とお怒りになってる皆さんも
いるかもしれませんね。ごめんなさーい。
この2週間の間、母は何をしていたかっつーと…
まぁ、いつものサークル活動のイベントが重なってたのも
あるんだけど、母的にはもっとも大切なイベントがあったのだ〜。
それはこちら。
ヤクルトスワローズ古田敦也引退セレモニー。
実はブログに書いたこと無いけど、
その昔から生粋スワローズファン。
特に私の世代で言えば、ヤクルト=古田な訳。
その古田が引退しちゃうってんだから、こりゃ行かないわけにいかんだろ!
ダンナに頼み込み、太郎次郎をなだめすかし、
やっとの思いで神宮球場に行ったのだ。
ああー、古田よ、君は天才だった。ありがとう。
と、これ以上ヤクルトネタを引っ張ると、ファン登録を解除されそうなので、
ここら辺でやめておいて(笑)
今日で丁度1歳5ヶ月になった太郎次郎の話でも書いておこうかな。
さて、太郎次郎は相変わらず元気に走り回っており、追っかけるのに一苦労。
なんか、でっかくなってないか?君達。
前までは、公園行っても階段の上り下りが出来なかったので、
そんなに遠くには行けないはずだったのに、
先日、横浜の超有名公園に行った時なんて、
普通に上り下りしてるし…。
くっそー、いつの間に。
これで、彼らの行動範囲は、格段に広がってしまった。うう。
家でもこんな感じ。
なーんかおとなしいなぁと思って振り返ると、
テーブルの上に乗ってるし。
椅子に上って、そこからテーブルに上るということを覚えてしまったらしい。
う〜ん。これを2人にやられると、超 ウ・ザ・イ
今までは、テーブルの上に触られたくないものを手当たり次第置いてたんだけど、
それが出来なくなっちゃった。
食事の準備してて、味噌汁とか置けないし。もう、やめてくれー。
こういう時、どうやってダメを教えたらいいんでしょう?
先輩ママさん、ご助言お願いします。
まぁ、やって欲しくないことも出来るようになっているけど、
うれしい成長も見られるわけで。
まずは、言葉なんだけど、著しく進化中。
おかーさん、ブーブー、にゃにゃ、チョウチョ、した、行った、来た、これ、
バナナ、ブドー、さんま、おいしい、まんまちー(まんまちょうだいの意)、
かんちゃん(太郎の呼び名を次郎が呼ぶ)、おはよ、ばばーい(バイバイだろうな)
ってな感じ。
あ、一見すっげーしゃべっているように見えるけど、
これ2人分ですから間違えないように。(どっちがどう言ってるかはもちろんうろ覚え)
でも、こうやって書いてみると、太郎のが多いかな。
次郎は、一日中ペラペラしゃべっているけど、通訳いないとさっぱりわからないし。
使用用途も間違っていること多数。まだまだ鍛錬が必要ですな。
なんだか久しぶりすぎて、
何を書いていいのやら全くまとまらないので、
あとは、最近のお気に入りショットでカンベンしてくださーい。
滑り台を、階段から上って、座って滑れるようになった☆
(今までは、逆送して、立って降りてた)
遊具の窓から顔をだして、「ばぁー」って言うのをエンドレスする次郎。
ちなみに、左に見えるのは、背後霊ではなくて、太郎。
〓花を愛する次郎
〓花を食べる次郎
さぁ、どっち?
って聞かなくてもわかるね。当然〓です。
これからは、もうちょっとマメに更新します!(笑)