今までの Nice!

言葉のない自閉症児の学習①

17
Nice!

ツヨの学校には個別指導の時間が
毎日一人につき20分あります。

先生と一対一での国語と算数。

ツヨの発達段階に応じた学習を
反復練習のスモールステップで進めてくれます。

その根本にあるのは「親の願い」です。

実現不可能な、こんこんちきなことを言えば
先生も「それはできない」と言うでしょうが、

「コミュニケーションの手段を身につけさせたい」

という私の願いは
先生の作った学習目標に
しっかりと反映してくれています。

すらっとお話したり
計算ができたり
そんなことはツヨはできるようにはなりません。

ただ
長い人生の中
少しでも自分の思いが伝えられるといいなと思っています。

発達段階と学習の内容をとても簡単にまとめてみました。

小1 指差し・ちょうだいを教え、できるようになる
    コクンとうなづけるようになって意志の疎通が少し図れるようになる  
    ひらがなは読めないけれど自分の名前をひらがなで書く練習をひたすら
毎日する
    耳から聞いて物に名前があることに気づく
    

小2 五十音の簡単なかたちのものから書く練習
    単語と文字の関係は恐らくわからない

小3 あ、い、う、(え)、おの母音の発音ができる 
   名前を呼ぶと手をあげて「はぁー(い)」
   こちらが口元を隠しても五十音が聞き取れるようになってくる

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-06-05 (水) 22:04

おから

17
Nice!

昨日、おからと豆腐 セットで98円で 買ってきたから、COOKPADで調べた 『竜田揚げ風おからナゲット』を作ってみた。

前回、おからの炒り煮(写真2枚目) 作った時は、全く 食べてくれなかったT・Y・とぉちゃん。
(その時は、妹ん家におすそわけしました。)

リベンジ!と お団子風にしたやつを  T・Yに 材料何か 言わずに 食べさせたら「うまい!」って(^o^)/

でも、とぉちゃんは おからって言ったら 「えぇ?いらん~!」って(-_-;)

おからは、 体にいいんだよ~!
お腹で膨れるから ダイエットにもいいんだよ~!

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2013-07-02 (火) 23:02

そう言えば...その①

17
Nice!

雨の時期はどうしても乾燥機を使います。節約したくても、洗濯物が多いので仕方ありません...。しかし。作家の江國さんも言っているように、洗濯物は外に干したモノと乾燥機にかけたモノでは、圧倒的に乾燥機にかけたモノの方がふわふわで気持ちがいいです。で、我が家ではこれ!ずいぶん前にいただいていて、紹介がおくれてしまいました。ハリネズミくんです!<見た目も超カワイイ♪ハリネズミくん>これを乾燥機に入れると、

投稿者: わくわく三つ子日記 投稿日時: 2013-06-26 (水) 00:01

図書ボランティア

17
Nice!

今年も一家庭一役を図書ボラにした私。

今年は娘が生まれる前に務めていた
幼稚園プレの教え子達が一年生で
入学したので迷わす選びました。

図書ボラの中核になるのが
連絡係と言う名のまとめ役さんで
去年は横で見ていて
ホントに大変そうで。

ふたご達の同級生のお母さんが
ここに来て立候補するから
私に片腕になってくれないかと
メールが来て戸惑いました。
私は今年図書ボラ2年生ですから。

でも、一年間見て来て、
若い学校だからか道筋がしっかりと
出来てなくて昨年度の反省会で
あーすればいいのに
こーすれば、いいんじゃないかと
思っていたコトをかなりオブラートに
包みつつ提案したことを
共感してくれていたところから
お誘いを受けたみたいで。

結局引き受けてしまった私。
明日の面接で受かればかなり
バタバタになって、
1人空回りしないか不安だけど
去年もできるコトはできる範囲で
でも手抜きせずに…のスタイルで
やってきたのでそこは変わらず
やろうと思います。

次の集まりは水曜日。
私がもし仕事が決まったら
水曜日はお休みなので
欠席すること無くすみそうだし。

今年はふたご達も6年生だから
感謝の意味も込めて
図書ボラで貢献できたらいいなーと
思います。

どうなることやら…。

投稿者: In the smile 双子の成長記 投稿日時: 2013-05-30 (木) 00:24

牛乳

17
Nice!

Loloからの質問。「牛乳は牛のおしりから出るの?」・・・一瞬私の時が止まりました。Loloは幼稚園で一緒に遊ぶお友達ができたようです。母親に比べると随分...

投稿者: Lulu Nana 投稿日時: 2013-05-01 (水) 18:25

びな(にな)貝

17
Nice!

大島で中国からの留学生の女性と受け入れ家庭のおじいさんと出会いました。海辺で何かを一杯採って袋に入れているので、聞いてみるとびな貝だというのです。

フェリーの時間迄暇だった私達も採る事にしました。

塩茹でしたり、お醤油や味醂、生姜で味付けして食べるという事だったので、帰って2人が面倒な身出しを意外にも楽しんで上手にしてくれて↓

早速調理しました。

見かけはグロテスクな気がしますが(^^;味はサザエと同じで、ご飯のお共によいです☆

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2013-08-31 (土) 14:21

図書バック

17
Nice!

幼稚園の時から使っていた図書バックも、とうとう底が擦り切れて寿命が来たので、新しく作る事にしました。

既製品を買おうかとも思ったのですが(^^;2人の希望の柄で縫う事にしました。

souはなめこ柄を選んだので、どうなる事かと思ったのですが(^^;完成したら、オリジナリティ溢れて意外にも可愛いです♪
新学期に持って行くのを楽しみにしている所です。( ̄▽ ̄)

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2013-08-30 (金) 19:46

自由時間日記【6月のコラム・ニュース記事】

17
Nice!

【サッカー】6月のコラム・ニュース記事のまとめです。 ずっと、ブックマークしてお...

投稿者: ゆっくりいこう 投稿日時: 2013-09-01 (日) 10:22