今までの Nice!

修学旅行

16
Nice!

6月6日(金)

朝7時前
T・Y 修学旅行(広島)に出発しました。

朝6:10 集合 って・・・「え"え"え"?!」
(5時起きです・・・)

Y、前日に『修学旅行のしおり』を忘れて帰ってくるって・・・
しかも 荷物の前日最終チェックの時に気づく・・・って
「行く気あるんか~!!(-_-#)」ってキレてしまいました。
(早めに行って教室の取ってきて 持って行きました。
ふたごでよかったね、Tのしおり見せてもらえて。)

でも 朝、起きたら雨降ってるし(;_;)
夜は、野球観戦。
天気予報ではくもりになっているのでなんとかなるかなぁ・・・

何はともあれ、元気に楽しんで来てほしいです。
お天気 なんとかもちますように!!

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2014-06-06 (金) 08:14

ほめ日記

16
Nice!
投稿者: 双子育て戦いと感謝 投稿日時: 2010-05-30 (日) 00:41

がんばった日

16
Nice!

昨日のスイミングは、2ヶ月に一度の進級テストの日で、我が家の娘たちははじめて体験するテストでした。あ、でも、テストということは2人には話をしていなかったので、本人たちはフツーモードでのレッスンですがw先週のレッスンで、もぐりが数秒出来るようになったのを、やったね!すごいじゃん!!と先生に褒められてから、スイミングが楽しい~♪スイッチが入ったらしくて、昨日のレッスンもやる気満々でプールに入る前からぴ

投稿者: 双子ママひねもすのたりのたりかな日記 投稿日時: 2011-06-16 (木) 16:49

入院

16
Nice!

血液検査の結果がよくないみたいで、今朝入院しました。昨日も今日も、40度超えの高熱。早くよくなりますようにって、さっきマリア様にお願いしてたね

早く良くなって、退院できますように

投稿者: ひなかなランド 投稿日時: 2011-07-23 (土) 20:37

夏休みが終りました

16
Nice!

「新学期ですね」と書いてから、更新できないまま1学期が終わり、夏休みまで終ってし...

投稿者: f双子日記 投稿日時: 2010-08-24 (火) 08:14

運動会

16
Nice!

お久しぶりです。

モバゲーにはまってブログ停滞中でした。

昨日は小学校の運動会でした。
双子が小1、お姉ちゃんが小3。
3人も出場すると忙しいですね。ビデオカメラ担当は。(^^)

双子の年間の係りがそれぞれ運動会係りだったので私と旦那で1時間ずつ学校の警備も引き受けていました。
合間にカメラを回し、後の時間は末っ子のお守りと。
大忙しでしたよ(^^;
途中どうにも手が回らず近所のご夫婦に協力していただきました。←末っ子のお世話を。
末っ子は人見知りするのですがこの奥さんだけはよく懐いていまして。
私が傍にさえいなければ問題なく一緒に過ごせるようです。
この日もこのママさんに寝かしつけまでしていただいちゃいました。
本当に助かりました。感謝♪

競技の方は1年生が50メートル走と玉いれとダンス。
50メートル走はなんと兄弟対決でした。( ̄Д ̄;;
練習ではどちらも1位になれなかったのに次男は本番に強いのか見事1位に☆
帽子に1位のシールを貼っていただき大満足のようでした。
長男は・・・5位。まあマイペースな子なりに頑張ってたかな。(^^)
玉入れは練習の時から「おれ、ぜんぜん入らない」と言っていただけあって
双子のいる白は全くダメで赤の圧勝でした。

お姉ちゃんは80メートル走とタイヤを取り合う不思議な競技とダンス。
毎年短距離走は苦手なお姉ちゃんですが努力家ゆえ毎日校庭を走っていた甲斐あってか見事3位。
初めて帽子にシールを貼ってもらって喜んでいるかと思ったら「2位になれたはずなのに・・・」と悔しがっていました。

投稿者: 幼稚園児3人とのドタバタ生活 投稿日時: 2010-05-23 (日) 05:42

グループホームの見学 その1

16
Nice!

グループホームの見学に行ってきました。

運営する側、各種関係団体、
自治体や国。

利用する本人の思い、
親の思い、
家庭の事情や親の高齢化。

費用の面や
ハード面の需要と供給。

また施設・在宅との違い

そして将来に向けて
何をしておくべきなのか
など

いろいろ複雑にからんできます。

オープンにできる部分を少しふれておこうと思います。

今回見学にいったのは
完全なアパート型のグループホームでした。

各個室にトイレ、バス、洗面があり、
玄関がついています。
別の部屋に管理者が寝泊りしていて、
三度の食事はそこで管理者が作って皆で食べる、
というものでした。

えっ、食事面はさておき、
基本自分の玄関を入ったら一人。
一人暮らしとなんら変わりがないじゃないか
むしろ家で家族と暮らす若者より
よっぽど偉いじゃないか!

と印象としては感じましたが、
結局皆、
作業所などから帰ってくると
夕方から寝るまで
管理者の部屋で集まって過ごすと聞いて

・・・そうだよね。
そうなるよね。
と少しほっ。

でも気持ちの自立という意味では
不安もあるけれど
親元を離れたい
自立したいという気持ちに後押しされていることが
大切になっているのではないかと思いました。

家のタイプとしては
ファミリータイプもあり、
居間を囲んでそれぞれの部屋があって、
玄関からの出入りの安全管理や、

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-01-24 (木) 22:39

双子、縄跳び

16
Nice!

双子二号がやっと、縄跳びができるようになった。夏休み・・・お姉ちゃんが中学のバレー部を引退してから、双子と姉と三人で夕方から縄跳びをやっていた。一号は、すぐにできるようになったが、二号はなかなかできず、ふてくされていた。(すぐあきらめてしまう二号)12月に入り、小学校で縄跳び週間がはじまるので、再び、練習を再開した・・・なんと、二号が縄跳びをやっていた・・・まだまだゆっくりだが、ちゃんとリズムよくとんでいる。ホッとした~

投稿者: 双子ちゃんドットコム 投稿日時: 2011-12-04 (日) 21:43