あっという間に6月となり、今週入梅しました。
運動会も終わり、毎日慌しく過ぎていっています。
今日の夜もPTA関係の会議&懇親会。
来週は、何と月曜日から週3回も夜会議があり、社会科見学のお弁当作りもあり、1週間気合を入れて乗り越えていかねば!と思っているところです。
学校のプールの授業が始まったら、私も入らなければいけないので、仕事から帰って来たらバタンキューとなりそうです。^^;
夏休み迄体調に気をつけて一直線!!!
がんばります♪
ツヨはひらがな等、一度記憶したことは忘れませんが、
生活のほとんどのことが、その瞬間瞬間で反応して情報処理して生きているように思えます。
たいがいの人が積み重ねのピラミッドのように学習していくのに対して、
ツヨのような自閉症の人は一個一個、
別の引き出しに収まっている状態なのではということです。
それならば、できていたことが急にできなくなることがあるのも納得できます。
いわゆるこだわりである常同性が自閉症の特徴の一つです。
いつも同じであることを好むのなら、一度入ったルールはずっと続くはずですが、
そこはこちらの思惑が入るとそうはいきません。
また、環境を変えないほうが落ち着くだろうからと、
よかれと思ってこちらの思い込みで続けると
それほどそこにこだわっていないこともあります。
新しい風を喜ぶこともあるし、繰り返しに「飽きる」こともある。
惰性やあきらめで従っていることもある。
常同性はあくまで本人サイドのことであって、
周りがそれを利用してはいけないと思うのです。
いつも応援ありがとうです~
10月16日~18日は 地元の秋祭り♪
T・Yも 地区の子ども太鼓の運行に参加。
今年は 6年生なので、『太鼓係』 『指揮者』 『重係』 『御花係』 などの 『役』 ができて
とっても楽しい3日間だったようです。
大人に差し上げられても・・・楽しかったらしい。
↑ 2人揃って指揮者
↑ 太鼓係 (中はけっこう狭いらしい・・・)
私はというと 今年は地区役員の為 3日間みっちり 準備から太鼓につきっきり。
そして 3日間 地元 地区やら かき比べの会場やらまで ず~~~~っと 歩きっぱなしで 毎日 お風呂でマッサージ&全身に湿布を貼って 寝る という日々でした。
3日間終わって 「あ~楽しかった~!!まだ足りんくらい!!」って満足気にYが言ってたのが印象的。
子ども太鼓参加は、小6までだから・・・。(^_^;)
あとは 大人になるまで 我慢してください~。
昨日のこと。
修了式から1番に戻ってきたのは陸。
コタツで陸と一緒に、陸の通知表を見ていた私。
へぇ~体育全部◎だったんだね~♪
(うちの学校の3年生は教科ごといくつかに課題が分かれて◎○△という三段階なのです)
(ちなみに体育は4つ課題がある)
と楽しそうに話ししてると
帰ってきた空が後ろから、陸の通知表を覗いてて
「陸、体育全部◎・・・?俺、体育2個しか◎ない・・・」
急にワーワー泣き始め、子供部屋へ走って逃げたんです。
で、私がどうした?って空のところへ行くと
「来ないで!来ないで!!!」と通知表を握り締めて
1人泣いてる・・・
聞けば
陸に負けたことが悔しい
だとか・・・
陸と海と空は、三人とも成績のほうは特に違いもなく
得意分野とかはそれぞれありますが
誰かが特別、優れてるわけでもなく、本当に三人同じような感じです。
でも、担任によって評価の仕方に差があるように思えます。
なので、陸が今回◎が1番多く、次に海、最後が空。
空は、そのことに納得しなくて悔しくてずっと泣いてました。
親から見れば、一緒なんだけどなぁ・・・
で、夕方、サッカーの練習に行って・・・
迎えに行った後。
先日の土日にお父さんが38~39の発熱だったんです。
病院行かず治したので風邪だったのか
インフルエンザだったのかわからないまま。
そのまま出張へ行ったまんま。
で、その二日後くらいから私とみつごっち不調~
咳がひどいんです
咳がひどいのに春休みでずっと外で遊んだり
今日は従兄弟と登山したりして
陸が今晩発熱。
私も喉痛い~体ダルい~
残り二人も咳ゴホゴホ
日曜日、兄家族と遊ぶ計画立てていたのに
春休みだっていうのにやだなぁ~
あ~喉いた~
明日はおとなしく家で過ごそう~!
今週末は小学校の日曜参観。普段は子供の様子を見ることができないパパたちであふれる学校です。しかし我が家は・・・普段少し時間につご...
3月19日(水)に、巴。さんによる あな吉さんの手帳術~フォローアップ講座~ を受講しました。当日はLoloを幼稚園に登園させてバタバタと・・・。時間に間...
震災から半月。
本当に大変なことが起きてしまいました。
毎日、
(今、自分にできることは何だろう)
と考えながら過ごしています。
ゴールデンウィークは、何か被災地でお手伝いでもしたいよね・・と、パパと話したのですが、でもタカタカ・サエサエ同伴となると、結局は邪魔しに行くだけで終わってしまいそうで。
今、出来るとなると、やはり「節電」と「買いだめをしない」くらいしか思いつきませんでした。
もとから光熱費節約と言う目的のため、節電モードの我が家ですが、今ではもっと大きな目的があるので、...