2号ちゃんが書いた絵です♪(3歳10ヶ月)
1枚目はママ、2枚目は自分(2号)だそうです^^
(いつも髪はクルクル〜って書くのが2号の癖?かな。)
小さい頃は顔から手や足が出ていたけど・・こんなに上手に描けるようになってたんだぁ。
周りにはたくさんの'''ハート'''が^^
「こんなにたくさんハートがあるんだから、ママと○○ちゃんは凄く仲良しなんだね♡」
って言ったら、凄く嬉しそうにニコニコしていました♪
'''↓なかなか上手じゃない?ぽちっ♪↓'''
にほんお絵かき村 にほんブログ村双子ちゃんランキング♪
幼稚園で体力アップに取り組んでいるんだけど・・・。早速、今日からマラソンが始まった。年長児53人で走り、35〜50位の三人だったが・・・・今日も、...
妊娠初期にあたる4ヶ月までは、何かと心配も多い時期です。特に心配されるのが、流産と切迫流産でしょう。流産とは妊娠22週未満に子宮内で赤ちゃんが育たずに、妊娠が中断することをいいます。全妊娠の10〜15%に起こり、妊娠12週未満では胎児側、12週...
社宅のお友達のママが第2子出産の為、しばらく里帰りして数ケ月会えなくなるので、我が家でピザパーティー☆
あらかじめホームベーカーリーでピザ生地を作って冷凍しておけば、当日は好きな具を刻んで用意しておくだけ。
sou&sonoは久しぶりのピザ作りを楽しみにしていたので、大喜び且つ熱中。^^
以前は、ソースを舐めたり、生のソーセージを食べそうになっていたりしてたけれど、もうそんな事はなくなって具を乗せるのも上手になった。
オーブンにせっかく石釜機能がついているので、違いは良く分からないけれど、気分的に^^この機能を使っている。
「手作りはおいしいね~♪」ママ達も子ども達も「おいしい!」を連発して食べてくれて、私も嬉しかった。ヽ(^o^)丿
元気な赤ちゃんが産まれて、帰って来る日を楽しみにしているよ~☆
sonoは夕寝、souはお昼寝なしとなった今日。退屈するsouは外で自転車を乗り回して満足した。
昨日3日は早起きして初詣へ
ばッちゃんとマグも誘って山中湖へ
毎年我が家の初詣は「北口本宮富士浅間神社」へ行っています。
ココは父たんが小さい頃から来ていた場所
亡き父と出かけた思い出の場所のひとつ
今年は雪もほとんど無く、雲ひとつ無い晴天で気持ち良い
がんばって早く出てきたので、渋滞も無く1時間半ほどで到着
境内もまだ空いています
我が家とばっちゃんが家内安全
母たんは厄年なので厄払いをそれぞれご祈祷してもらい
今年の安全と幸せを願いました。。
祝詞をあげている間もルイユウマはとって...
集合7時半。
M消防署に向かう途中、駐車している車のフロントガラスは霜がはり、工事現場の土には、いまどきは珍しくなった霜柱がたっていた。
防寒準備は万端
ヒートテックインナーシャツの背中に、貼るカイロを2つ。熱々のカフェオレをたっぷりと魔法瓶水筒に入れ、フリース膝掛けも持った。
今日は消防出初式。
そして、今年は子供たちが所属するM消防少年団が出場する当番の年。
#隔年で当番になっているらしい。
さらに、光栄なことに、がんばって毎月の活動に参加し、年次も上の方の娘に、パレード参加3名の一人にどう...
9月になりましたね。新学期が始まって心底ほっとしました。夏休み、忙しくて暇で、自由のような、不自由のような、宙ぶらりんの感じでした。夏は暑くて勉強できない。という勝手な決めで、ツヨの家での学習(というほどのものでは全然ありませんが・・・)もお休みしてたので、今日から新しいことを始めてみました。発達協会で紹介している発達促進ドリルです。すごいタイトルついてますが、中身は堅実。車と犬の絵で「ワンワンどれ?」から始めます。まさにここからです。指差しからです。始める前に机に座らせて「これからツヨくんの勉強を始めます。よろしくお願いします。」と療育センター風に言ってみたら、ツヨはペコッと頭を下げました。そのときの発達段階に見合ったものを使いながら、ゆっくりと繰り返し学んでいきたいと思います。きっと学ぶ力を持っているし、学びたいと思っている。彼なりに。読み書き計算なんてできなくてもいい。できることが増えるって楽しいな。誉められると嬉しいなって思ってもらえれば、それで十分です。 よかったら応援のクリックをお願いします! ↓
■1歳の夏の思い出は・・・■まだまだ続きそうな残暑の中、もう8月は終わったんだなぁ・・・・って、夏を振り返る季節になりました。今年の夏の思い出の一番は、琵琶湖に泳ぎに行ったこと、かな。冒頭の写真は、2度目に行ったときのもの。お盆休み中に、おばあちゃんや弟家族と一緒に行きました!楽しかったなぁ^^特別なイベントは、これぐらいだったのだけど、いつも遊びに来てくれる友人たち、定期的に集まる友人