今までの Nice!

最強の装備(30w3d)

69
Nice!

ついに病室でインターネットをつなげることに成功{%applause_a%}

投稿者: 親バカ予備軍日記 投稿日時: 2007-05-20 (日) 21:03

♡掃除機に逃げ惑うツインズ♡

69
Nice!

こんにちは!

北海道では雪が降るかも?って天気予報で言ってましたが、

コチラの地域でも長袖ファッションが増えてきました。

最近になってなのですが、

我が家のツインズは掃除機を怖がるようになりました。

今もツインズが長男クンの部屋へ探検に行っていたので部屋を見てみると

小さなゴミが落ちていたので掃除機をかけました。

すると…

スイッチを入れた途端'''あき坊'''は逃げ惑い、

'''ここみちゃん'''は

'''あき坊'''なんてそれはそれは凄い逃げっぷりでした

ビデオカメラがあれば撮りたいくらい!

残念ながら我が家にはデジカメしかないのですが…

それにしてもこの前までは掃除機で怖がったりしなかったのに

どうして突然怖がるようになったんだろう

投稿者: ★我が家のミックスツインズ★ 投稿日時: 2007-10-12 (金) 17:01

69
Nice!

赤福―――――!!

お前もかよ…_| ̄|〇

30年前からってアンタ。

投稿者: 双子のいる生活 シャキっと毎日頑張ろう 投稿日時: 2007-10-13 (土) 21:54

ニョロニョロ・バターナイフ

69
Nice!

先日「めがね」を観に行った京都シネマで
11月からムーミン・パペット・アニメーションが上演されます。
なので、京都シネマの売店にムーミングッズが沢山ならんでいたのだ。
(京都シネマの売店は落ち着いた雰囲気でとても素敵です)

そこで買ってきたニョロニ...

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2007-10-14 (日) 18:35

昨日の続き。

69
Nice!

昨日の続きを少し。
レジメに個人のエピソードのネット上の公開は厳禁と書いてありました。
本人が、自分のことが書かれたことを見つけたときのショックを考えての配慮で、
当然です。

孤立型でもがっかりしないでくださいという理由について補足。
就労した時に、自分の手順や仕事がきっちりとわかっていれば、
(周りの人たちに影響されることのあまりない)孤立型の人は、
仕事を長く続けられる可能性があるということです。

よく聞く話ですが、いわゆる過去の偉人、偉業を成し遂げた人は
だれもが「そんなことできるわけない」と言って普通の人がやらない
ようなことを、冷たい視線を全く気にすることなく成し遂げたという点で、
自閉症の人である可能性はあった、という話もありました。
もちろん、同時に知的に高い能力を持っていることが前提ですが。

受身型の人のメリットは、人から言われたことを素直に受け入れて
学習する能力が高いことは容易に想像できます。
孤立型が小学校中学年で受身型に変わることもあるそうです。
あえて、先生が強調していたのは、
それで親も教師も医師も安心しきらないでください、
ということでした。

そして「社会性の伸び」とは、年齢が進んでも、不適切な社会的行動が
増えないことだそうです。

私も記述にも不適切な部分がなかったか心配ですが、
少しでもどなたかの参考になればと思い、
自分のことばに変えてご紹介してみました。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2007-09-16 (日) 22:14

シリコンフォームでにんじんブレッド

69
Nice!

帰宅してPS2の電源入れちゃうと何も出来なくなっちゃうので落ち着く前に更新買ったまま放置されていたシリコンベーキングフォームでゲが「にんじんブレッド」を作ってくれました。昨日。(昨日はまんまとゲーム始めちゃったもんで更新でけんかったのでした)...

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2007-06-14 (木) 19:36

出費><

69
Nice!

夏の熊本旅行・・かなりお金が掛かります。。フェリー代、往復14万ほど。向こうでの宿泊代(2泊)も要るし・・高速代、ガソリン代・・どれだけ掛かるんだろう〜〜;;恐ろしい。ま、その分楽しんで来なくっちゃ!ね!双子ちゃんランキング 双子ちゃんランキング

投稿者: お姉ちゃんと双子の妹。 投稿日時: 2007-06-09 (土) 10:31

生後7ヵ月の幕開け!

69
Nice!

生後7ヶ月となったふたり、この1ヵ月でまたたくさんの変化と成長が見られました!

毎月毎月思うことですが、赤ちゃんってちゃんとその子のペースで
成長していくものなのですね^^
そしてハハも然り!・・・・・チチは・・・・個人差がとっても大きい気がします^^

では恒例のこの1ヵ月成長を。

双子的成長編■6ヶ月■

動作面での成長

■ふたりとも両手を離して座れるようになりま

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2007-09-19 (水) 12:48