今日から妊娠8ヶ月の最終週に突入。早いな~この調子で目標の34週までいけるといいな~
お友達
・***OHANA***・・・KAHOちゃん
初書き込みしてくれた記念すべきお友達。いつも元気一杯です☆
最近ネットショップも開店されて、ますますパワーアップ!
・*Mrs.hanakonet*・・・ハナコちん
ぷっくりした暮らしを追及中!新婚生活をマイペースに満喫してます☆
このブログのスキン作成者でもあります→*Hanachanel マイスキンにチャレンジ*
・・・
行ってきました。
噛み合わせのこと…
顎のいたみやダルさのこと…。
ただ、痛みがあるときに
噛み合わせを治すことはしないと言うことで
筋肉の緊張を解す薬を7日分処方されて
レーザーを患部に当ててきました。
痛みがとれるまで薬をのんで
来週...
もうすぐ三歳の子供たち。 何でも自分でやらなければ気がすまないお年頃・・
うっかりと、ママが手をかけてしまおうものなら
「自分でやるってゆったのにぃ!」 (×2・・^^;) で大騒ぎ!
もう一度、何もしていない状態に戻し、 「はい、自分でやってください。」 と渡します。
忙しくて、それどころではない時も多いのですけど。 母となってからは、本当に日々忍耐。
ここまで耐えているのだから、
この先、何が起こってもきっと乗り越えていけるような気がする 笑
「ママがやるから!」 「早く早く!」 この言葉をグッと押し込み^^;
じっと2人を待ちます (気持ちを落ち着かせるため、待っている間、ママは瞑想の時間 笑)
お着替えだって、お片づけだって、子供なりのペースがあって、大人のようには出来ない・・
頭では分かっているけど、いつも理解できるわけではなく・・
ワタシ・・修行が足りませんな。
2人は今日も長い長いお昼寝中。
スタバの人魚さんに癒されながら
温かいお茶をいただき、
心穏やかな時間を満喫中☆
最近、渦の中でもがいている記事が多いのですが
そんなときに私に勇気をくれる記事にであいましたので
今日はそれを紹介します。
ご存知ハニー様です。
9月12日付けの記事に
「発達支援者として〜褒めるか?勇気付けるか? 」というものがありました。
↑
リンク
「 『褒める』 ことは、一般的に理想100に対して80%ぐらいは達していないと出来ない行為ですが、『勇気付ける
午前中は双子をお父さんに預け髪切りに行ってきました!長らく放置しててただでさえ毛の多い私の頭は相当暑苦しい状態になっていたので、すごいさっぱりして気持ちがいいです。切り終わってからお父さんと子供たちが遊んでいる公園までひとりで風をきりながらさっそうと歩...
試験勉強は、すすんでいません・・・。というのも、入園グッズをせっせと作ってました。そして名前もつけてようやく2人分完成!!2人ともとっても喜んでくれました!!娘はプリンセス。息子はウルトラマンとお気に入りで作りましたので♪ミシンを踏むこと約10時間。最初は苦痛だったのに、だんだん楽しくなるんですよね〜これが。そしてチクチクしたくなってしまった私は、