もうすっかり忘れていたことだけど、
家族で普通のお出かけができていたら
どんな感じだったのだろうな。
普通が分からないから想像できない。
ツヨを連れて
動物園や遊園地、プールなどのレジャー施設、
温泉、ホテルや旅館、箱根などの観光所、
街ではショッピングモールやレストラン
いろいろなところにみな一度はチャレンジしました。
6歳までくらいの小さいときはまだよかった。
抱っこしてしまえば何とかなったから。
小4くらいからこだわり行動がきつくなって周りに迷惑をかけないでは
外出できなくなっていきました。
普通とはかけ離れた、ツヨを追いかけているだけの顛末のこともたくさん。
コトを連れて行きたかったという理由もあり、
小さい頃はいろいろチャレンジしました。
こだわりが尋常でなく強くなってからはできるだけ外出をしない生活を選択しました。
障害があるからといって誰も不適切な行為を許してはくれません。
許す云々ではなくて、
人には普通に安全に過ごす権利というものがあって、
障害者だからといってそれを侵害するのはおかしいと思うのです。
公共の場所で最低限のマナーを守れず
一般の人と共に気持ちよく食事、買い物、遊び、入浴等ができないならば、
行先を欲張ってはいけないかもしれません。
そうならないように、小さいうちから訓練をし、
見通しなど適切な配慮を大人が示し、
私に剣道を勧めた人は、剣道クラブの一年先輩と同じ春組みに子供を持つお母さん。先日分かったことは私と同学年ということ。1年先輩は今3年生の男の子でうちより1つした。同期の女の子は今2年生。そのこたちの下にはまだ2人、妹がいる。子沢山なお母さんだ。二人ともまじめにこつこつ、お母さんの言うことを良くきいて、お残りも必ずやっていて、先生の言うことを素直にきいてがんばっている。最近みるみる上達している。
昨日突然旦那に仕事を振られたので昨夜から今朝は帳票におわれてました。さぼると後が大変ですね。(^^;その後家事に会計の他の仕事にと精を出し、午後は小学校へ。今日は小学校1年生の親が集まっての大掃除の日。事前に妊婦だと言う事を知らせておいたので私にあてがわれたのはベランダの掃き掃除でした。気を使っていただいて感謝です。でも暑かった〜。掃除の後は運動会でやった1年生のダンスを再度披露してもらいました。そしてダンスの後は親子ゲーム。その名も『上履きレース』(笑)他の妊婦さんは代理を頼んでましたけど私は出ちゃいました。走るところは小走りで。走る云々よりも周りのママさんの勢いのよさに潰されそうで怖かったです。本当は今回の行事はお休みさせてもらおうかと思っていたんですけどね。ハルに「親子ゲームで自分だけ親が来ないのはイヤ」と言われましたから。でも行って良かったです。普段ハルが仲良くしている子やそのお母さん方とお話もできたし♪事前にハルにも言われていたんですよ。「MちゃんとHちゃんのママにはちゃんとご挨拶しておいてね」って。(苦笑)言われたとおりしておきましたとも。(^^)今日は子供と一緒に帰宅しても良かったんですが子供の支度を待っていると幼稚園バスのお迎えに間に合わないので先に帰っちゃいました。前からそれだけはムリだと言っておいたのでハルも納得済み。お友達のママさんにも「幼稚園のお迎えに間に合わないから一緒には帰れないの」と説明してあったらしいです。
昨晩とりあえずささっとお食事エプロン8枚を一気に製作。んで、今日はついに通園カバンにとりかかりました〜。ま、そんなに難しいことしないのでこちらもすぐできそうです。でも、「2つ」作らないといけないのよね…。手作り物ってこの2つ目がいつもモチベーションがさ...
center> ランキングに参加しています。 応援していただけるとうれしいです^^ ...
双子すし朝日新聞そのなかでもイチ押しがこの「双子すし」。ランチタイムメニューは、なんと500円硬貨1枚の「ワンコイン定食」である。安いからといってあなどってはいけない。メニューは鉄火丼、ネギトロ丼、うなぎ丼、双子丼、にぎり定食。いずれも新鮮なネタがご飯を覆い ...双子すしの双子丼…いっぺん食べてみたいですね。なんでも、ご主人が双子で息子も双子だとか。大阪に行ったらちょっと寄ってみたいお店です。双子すし
ハンバーグ、豚キムチ炒め、生セロリスティック
先週から御心配をおかけしましたソー君ですが、食欲も8割がた戻り、お通じの方もよく 、ちょっと側転の練習なんかもしちゃったり・・・・かなり元気になって...