あっという間に春休みがなくなっていく〜(;;)
とはいえ、5日の入学式を前に
春の短期水泳教室に通ったり
サッカー教室に入ったりと子供たちは過ごしています^^
なんの成長もないままで
このままでええんやろか?という不安もそこそこに(笑
昼のたこ焼きパクつきながら
大騒ぎ&怒鳴りまくりの日々です。
ま、何とかなるでしょう^^
私といえば、ここのところずっと腰痛に悩まされており
朝起きて歩けないこともしばしば
40を目前に自分の思い通りにならない体にちょっとショックです。
母たんも役員の疲れ...
今日、かなたんが幼稚園でお手紙を書いてきてくれました。
こちらこそ、3年間一度も残さず全部食べてきてくれてありがとう♪
楽しかった幼稚園も、あと二日でおしまい・・・あっという間の幼稚園生活だったなぁ・・・
ひなたんかたのお手紙はなし。クラスによって違うものかね???
昨日は日本中が鎮魂と悲しみを振り返る日となりました。
私は、大切ななにか。を改めて思う1日でした。
卒園まであと1週間となったルイ・ユウマ
年長進級のコハルさん
自分たちの、まだ小さな世界で全力全開で日々過ごす姿に
その幸せをしみじみ感じます。
一昨日
雨で伸び伸びになっていた幼稚園のドッヂボール大会が開催されました。
黄緑組キャプテンはルイで
見事優勝!
優勝カップを手に得意げです
ユウマも同組で大活躍
さすが俺の子だ。(と、何回言ったか(笑 )
寝ても覚めても...
双子一号と二号が悪戦苦闘している漢字・・二学期も終盤を迎え、習った漢字も増えてきた。毎日の宿題に漢字の書き取りをやっているが、なかなか手強い・・・一ヶ月ほど前・・・二号の漢字テストの答案用紙を見せてもらった。72点だった。送り仮名が間違っていたり、線が一本足りなかったり。もうちょっと反復練習をしないとなあ~と思っていたら、なんと今日テストが返ってきた。100点だった!先生が、ちょっと「おまけ」してくれたのかな~と思った漢字もあったけど、本人はとても満足気だった。これを機にやる..
ソチ五輪が閉幕しました。
このソチ五輪で、
私が一番 幸せになってほしいと願っていた選手が
フィギュアスケートの高橋大輔選手でした。
高橋選手にとって、このソチ五輪が
人生において、どんな意味のある大会だったのか
メディアに出ているコメントから想像するしかありません。
ただ、彼の演技中、演技後の笑顔に救われた人も多かったんじゃないかと思います。
彼には笑顔でオリンピックを終えてほしいと願っていた人がいっぱいいたから。
高橋選手の怪我は表に出ていた情報より、状態は悪くて
それでも精一杯の演技で笑顔を見せてくれました。
一番自分の力を発揮したい場所で
自分の力が発揮できない その悔しさや辛さ
五輪までの道程の険しさ
そんな辛い中でも、笑顔で滑ってくれたこと
忘れません。
悔しさや辛さを
あんな優しい笑顔に昇華できる人を
私は知りません。
今まで たくさん美しい演技を見せてくれて
ありがとう。
私は、高橋選手がいたからフィギュアスケートが好きになりました。
高橋選手のプログラムを一つの芸術作品を作るように
大切に滑り魅せていく
高橋選手のスケートが好きです。
昨日、頑張って個人作品を1点仕上げました。思い描いたようにできたのでよかったです。 ...
花火大会の翌日、ケイのサッカーの練習試合がありました。
なんと前回の更新が8月2日…。もうブログやめちゃったの?って聞かれるはずだよね。やめてないんだけど、やめたつもりはないんだけど、いろいろ不都合がかさなっちゃってねー。まず、9月に夏の出来事を更新しようと思い長文を書いたら更新目前で記事が消え去るアクシデントが。よくあることだが凹んだ。で、数日後に同じような記事を書いたらまた消えた。かなーり泣けた。で10月になり、何故か持病のパニック障害が悪化。この病気、一度発作を起こすと、学習してしまい、次から発作を起こしやすくなる。そして、この次期から仕事が激務を極め、日々生きていくのが精一杯になってしまった。なんとか年越しして1月も引き続き激務にやられなんとか生きてた。そして最近…。ようやく、ようやく秋から続いた怒涛の仕事が収まってきて納期に余裕が出てきた。薬もしっかり飲んでたおかげで、パニック障害もおさまり、自分にも余裕が出てきた。いま、お友達のところを覗いてきたら、更新途絶えてる人、続けている人いろいろだったけど、私は太郎次郎の成長記録として、少なくとも小学校入学までは細々と続けて行きたいと思っているので、思い出したらまた見に来てくださいませ。とりあえず、今日は生きている証に更新!(笑)