今までの Nice!

私の原点、ブライダルのお仕事

12
Nice!

・・・またまた過去の写真を引っ張り出しています。笑。

たまには、こうやって自分の作品をたな卸しするのは良いものだな、と思います。
まだ、他の仕事を抱えているので本格的には出来ないのですが
この仕事が終わったら、大掛かりにやろうと思っています。

これは出産前にやっていたブライダルのお仕事の写真です。

元々は、大好きだったお友達が結婚すると聞いて、少し写真の得意だった私が
「じゃぁ、結婚式を撮ってあげる!」と言って撮ったのが、私のカメラマンとしての
始まりだった気がします。
その時、友達にとても喜んでもらえたのが、すごく嬉しかったのを覚えています。

それからどんどん写真にのめり込み、写真学校に通い、
周りの驚く顔などものともせず、「私、カメラマンになります!」と退社した私。

あれから何組の結婚式を撮らせていただいたんだろう。

そして、出産後は何組のお子さん、ご家族の写真を撮らせていただいたんだろう。

そしてそして。

これから、どれだけの笑顔と会えるんだろう。

仕事の再開にあたり、また初心に戻って頑張ろうと思います。

さぁ

投稿者: Love Babies Pho... 投稿日時: 2014-02-23 (日) 23:43

PR: セールスパートナーとのコラボレーションサービス

12
Nice!

中堅・中小企業のお客様がお持ちのICT課題を最適なソリューションで解決!! Ads by Trend Match

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2014-03-06 (木) 22:00

入梅

12
Nice!

あっという間に6月となり、今週入梅しました。

運動会も終わり、毎日慌しく過ぎていっています。

今日の夜もPTA関係の会議&懇親会。

来週は、何と月曜日から週3回も夜会議があり、社会科見学のお弁当作りもあり、1週間気合を入れて乗り越えていかねば!と思っているところです。

学校のプールの授業が始まったら、私も入らなければいけないので、仕事から帰って来たらバタンキューとなりそうです。^^;

夏休み迄体調に気をつけて一直線!!!
がんばります♪

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2014-06-06 (金) 16:01

今、困っていること、できること。孤立集落、石巻市桃生地区。

12
Nice!

桃生地区 世帯数2308  
避難場所 石巻市立中津山第一小学校 第二小学校 桃生小学校 石巻市立桃生総合支所
 
    各100人ずつ避難していますが、子どもや年寄りは把握できない
 
石巻市全域で救援物資が足りていない状況です 
         (3月21日)

救援物資で必要なもの
   男性用のくつ  大人や子どもの衣料品  生活用品  
   食料の要請お願いします

現在孤立している地域
   桃生町  こほく町 かなん町
 
こちらの地域は現在物資も少なく、メディアに取り上げられず孤立しており、地域の方で物資をもちよってなんとか、頑張っておられます
 
救援隊は壊滅した沿岸部の方から援助に行かれていて、建物の残っているこれらの地域は後回しになっているのが現状です。
 
私の友人のお友達がこちらで非難されています。
ご友人が一人でもこの現状を知ってほしいと要請があり掲載しました。

投稿者: ★みつごっちにっき★ 投稿日時: 2011-03-22 (火) 09:41

春の子ども祭り

12
Nice!

5月3日(金・憲法記念日)
「春の子ども祭り」ということで 毎年恒例 子ども太鼓台運行。
T&Yも 高学年になったので、「役」につけます。
「役」とは・・・・・指揮者や 太鼓係、重係、お花係など。

はりきって ニッカ(工事現場とか鳶のお兄さんが着てるズボン)も買っちゃいました。(^_^;)
出発最初の 「役」は 2人そろって 憧れの指揮者!!

でも、重係(太鼓台の上に登って 太鼓台に木の枝などが引っかからないように見る係)
の時の 公園での かきくらべの最後には、大人の人達が 寄せ太鼓で差し上げ。
太鼓台は 宙に浮いています(^_^;)
怖かったらしく 2人共 顔も出さずに 引っ込んでいます。
一番の 見せ所なのに・・・。

次の日、T・Yは疲れも見せず 普段通りに起きて 遊んでいました。
私のほうが、疲れて 軽く・・・いや、ガッツリ筋肉痛で死んでいました。
足や 腕、脇腹まで 筋肉痛。

秋は3日間 運行があります。私は ついていけるんだろうか?!

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2013-05-04 (土) 23:53

「藤本さん☆」マナ

12
Nice!

皆さんこんにちは。三倉茉奈です。11月に入りました!今年も残すところ、あと2ヶ月を切ったというこ...

投稿者: マナ・カナ のスマイルブログ 投稿日時: 2008-11-04 (火) 13:19

扁平足(へんぺいそく)

12
Nice!

東京はまるで盛夏です。とっても暑いです...。

一年ぶりにご来店のお客様です。典型的な扁平足の足型ですね~。足が疲れやすいことが一番の特徴なのですが、生まれた時からなのであまり人と比べられないみたいです。

プリントをとってみて初めて「あ~、だからすぐ疲れちゃうんだ。」とご納得されます。

画像はオーダーインソールを使用して一年後にもう一度足型をとったものなのですがやはり成人の方なので変化はないですね。

15歳くらいのお子さんだと土ふまずの部分にインクが付かなくなるんですが。やはり骨が固まってしまうのでしょうか。

歯の矯正も15歳位まであごの骨が成長するから、虫歯リスクを考えると17歳位から始めても良いかも。と歯医者さんから言われました。

ただ、足に関してはオーダーインソールでだいぶ楽になりますし、痛みなく歩ける距離も伸びます。立ち仕事の方々の満足度は高いです。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2014-06-02 (月) 18:49

地震…その時家族は…

12
Nice!

その日は会社にいた。
いつもは、自宅で仕事をしていることが多いんだけど、
納品のために週に1~2回は会社に行く。
 
そして、会社に行くと、納品とともにつぎのデータのキャプチャーをしたり、
雑務もあるので、そのまま会社勤務をしていた3時前。
来たね、ユラユラと。
最初の揺れは、おとなしく、隣にいた社員が「あー地震ですねー」くらいだったので、
「あ、ほんとだねー」なんてのんびりしてたんだけど。
そのうちユッサユッサと揺れ始め(ちなみに超古いビルの6階)
机上のものが落ち始め、それをしばらく抑えていたんだが、
「逃げよう!」
と誰ともなくいい初めて、非常階段をダッシュした。
阪神大震災の、ビル倒壊の映像がめっちゃフラッシュバック。
 
本当は建物の外に出ちゃいかんと言う説もあるが、
ビルが倒壊したら、確実に死んじゃうでしょ。
 
外に出ると、同じく慌てて非難してきた人々が不安そうにたたずむ。
「どこかで大変な事になっている気がする」
確かに。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2011-03-15 (火) 10:51