花火大会の翌日、ケイのサッカーの練習試合がありました。
なんと前回の更新が8月2日…。もうブログやめちゃったの?って聞かれるはずだよね。やめてないんだけど、やめたつもりはないんだけど、いろいろ不都合がかさなっちゃってねー。まず、9月に夏の出来事を更新しようと思い長文を書いたら更新目前で記事が消え去るアクシデントが。よくあることだが凹んだ。で、数日後に同じような記事を書いたらまた消えた。かなーり泣けた。で10月になり、何故か持病のパニック障害が悪化。この病気、一度発作を起こすと、学習してしまい、次から発作を起こしやすくなる。そして、この次期から仕事が激務を極め、日々生きていくのが精一杯になってしまった。なんとか年越しして1月も引き続き激務にやられなんとか生きてた。そして最近…。ようやく、ようやく秋から続いた怒涛の仕事が収まってきて納期に余裕が出てきた。薬もしっかり飲んでたおかげで、パニック障害もおさまり、自分にも余裕が出てきた。いま、お友達のところを覗いてきたら、更新途絶えてる人、続けている人いろいろだったけど、私は太郎次郎の成長記録として、少なくとも小学校入学までは細々と続けて行きたいと思っているので、思い出したらまた見に来てくださいませ。とりあえず、今日は生きている証に更新!(笑)
Lulu*Nana、今日から春休みです。宿題は毎日頑張りましょう。丸付けを頑張ります。3996の宿題は、雑巾作り。今月中に2枚作るのを目標にしましょう。 ...
子供たちと、お茶の実拾いにお散歩していた時のこと。となりを歩いていたリョウタ坊が、突然「あっ」と言って立ち止まった。何かがぶつかった、と言うので頭を見てみると...なんと、鳥のフン!!急いで取ってあげましたが、とりさんのうんちが落っこちてきて当たるなんて、すごい確率。どう言って慰めようか思案していたところ、「お顔じゃなくて良かったよ。お顔がくさくなっちゃったら大変だもん。」と、リョウタ坊。いいねえ
息子たちの小学校は月曜日に終業式を終え今は春休みとなっています。思えば昨年4月に小学校の門をくぐりあっという間の1年間でした。クラスメイトにも恵まれ、楽しいお友達がたくさんできた1年生。この小学校では2年生もこのお友達とスライドして進級します。1年生の想い出を写真と一緒に綴ったアルバムには、二人の成長の跡が刻まれていました。ちなみに、弟の『2年生になったら頑張ること』は『やるときにはやる』orz・・・小学2年生が言うことか!!!っつうの!!!(いや、まだ1年生)いつも頑張ろうよ!!!若いんだから!!!笑いながら見ていたのに最後はもの悲しくなってしまいました。
7人のキーマンに聞く、Windows XPの落とし穴とWindows7の真価 Ads by Trend Match
今日は、始業式だったので、宿題はなし。Tの耳鼻科だけ 済ませといて TSUTAYA N店裏の 公園へ。同じ学校の友達(2年生と4年生)を見つけ、 4人で野球したり サッカーしたり遊具で遊んだり。T・Yにとっては、同じ学校の子も 知らない子も みんな友達みたいな感じです。へ(^-^)乂(^o^)ノへ(^-^)乂(^o^)ノでも・・・土の上をゴロゴロ転がるのは、やめてください・・・(-_-;)