先日、ふと立ち寄った お寿司屋さんで ネギトロ巻きを食べた うみそら♪そらくん、その夜、お腹にたくさんの紅の斑点ができてました。魚アレルギーは治ったけど、やっぱりまだ生魚は早かったのね(^^;ついうっかり食べさせてしまいました。いけないいけない。生卵は大丈夫なのに。。。。
子どもは追い込んではいけない。追い詰められた子どもはどうすることもできなくなる。これ以上どうにもすることができなくなると悩み、苦しむしかない(最後は自殺してしまうかもしれない)。責めたり叱ったりしても逃げ道は必ず作ってあげること。 これは高校のときに夏休みの夏期講習で代ゼミの講師が教えてくれたことである。授業の合間になんでこんなことを言っていたのか今でも謎であるが、ずっと忘れられないでいる言葉だ。これは子どもに対してだけど、大人に対しても適用できるのではないかと思う。責めたり叱ったりして追い詰めてはいけないのだ。過剰な期待も同様だ。特に最後の逃げ道は必ず作ってあげるは、たとえ気が知れた家族や身内でケンカしても、忘れてはいけないことだと思う。 ...
ぱっかぱっかぁ♪ぱっかぱっかぁ♪そらくん♪ロデオボーイⅡの最速にのり、まるでジョッキーの様♪何度撮っても彼の顔は乱れることはありません♪そら:「おっとぉ!!体勢が
コメントへのお返事がまだですが・・・・後ほど、ゆっくりと書かせてもらいます♪今週は、何とか3人での登園が出来ました。火曜日にソー君が通院だったんだ...
souのリクエストで、今日のお昼は、たこ焼き
久しぶりに家で作ったたこ焼きは、美味しかったです
今迄算盤が塾代わりで、家庭学習は宿題のみ、2人の希望でしていた通信教材は、タブレット操作が楽しかっただけで、高学年になって遊びが主で役に立っていなかった気がしたので、半年前位に退会…今迄2人に任せて来た結果…
このままではいけない!と、2人の学習をよーく見てみると、あるある色んな弱点が[#IMAGES5#]
何だか今迄のようにはいかなくなった5年生後半…[#IMAGE" alt="S13#]
このままではいけない!と、2人の学習をよーく見てみると、あるある色んな弱点が[#IMAGES5#]
何だか今迄のようにはいかなくなった5年生後半…[#IMAGE" class="IMAGE_MID" height="S28" width="S8#]
本人がやる気満々とはいえ、中高一貫以前の問題かも[#IMAGE" />
今迄が放任過ぎちゃいました
家にいる時位は、ノンビリと〜なんて悠長にしてた自分を反省[#IMAGES15#]
そこで、家庭学習用教材を変え、復習を欠かさないように、テスト前には私がついてプレテストをする事にしました。
これで、大分盛り返せるかも…と期待[#IMAGE" alt="S27#]
今週もsonoの算数の宿題を見て…ピクロスみたいなものと言い、ピクロスなんて私は初耳
でも、パズルみたいで面白かったです
sonoと速さを競いましたが、負けました。残念
あいにくの雨の予報、、、、だが、双子たちは鎌倉へ校外学習に行く予定だ。6年生ともなると、遠足は行きの地元駅からグループ単位の自由行動。グループで計画をたてた場所を巡り、地元駅に戻ってくる4時まで、団体になることはないという。そういえば、自分も鎌倉へ行ったことを覚えているけれど、確かバスで移動の後、団体でずらずらと、暑い日ざしの元、頼朝の墓や鶴岡八幡宮を歩いた記憶がある(苦笑)交通費も当日持参だというから「パスモでいいよね?」と言うと、「自分で切符を買うのが勉強だから、ダメなんだよ、...